(移動先: ...)
自作セーバー作成まとめ
x
▼
2016年3月27日日曜日
エネルギーは漏れるのか
ココロ
クリスタルチェンバー
とりあえず下からの点灯
上からも上からもやる予定
尖っている所が外から見えたらイイナ
ところで
たまにクリスタルが見えとるライトセーバーあるが
アレはエネルギーが外に漏れたりしないのかね
ここまでやっといて言うのもなんだが
分離の仕組みは実装難しいな
・・・
分離しなくていいか
ヤバイ
パーツひとつ付け忘れとる
2016年3月26日土曜日
錬金術の理
エド
理解
分解
再構築
ところで久しぶりに
ルービックキューブ
をやった
無論出来る訳もなく
そこで錬金術ですよ
理解
↓
分解
↓
再構築
ハイ出来た
2016年3月21日月曜日
正面からの風
悪テンダー
PCのフロントに8cmファンをつけようかな
5inchパネル二つ外せばイケルか
フィルターは自作で良いか
今日のセーバー作業のついでに作ればよかった
グリップ乾燥待ち
クリスタル構造どうしよう
台は途中まで作った
中心のパイプをグリップに付けると
やや斜めになってしまう
水平にしなければ
2016年3月20日日曜日
意外な結末
ゼーン
ふと
アルゴスの戦士のサントラ
買っておけば良かったな
と思っていたら
FCとPS2クリアしているのに
ACクリアしてない事を思い出した
ACは超難しかった記憶が・・・
3面くらいまで行けた覚えがある
そんなに敵来ないでもいいのに
って位出てきた
はて?
どんなEDなのだろうか?
気になって調べてみたら
ttps://www.youtube.com/watch?v=tWWIWOiklW0
最後の五分位見ればおk
こんな面白EDだったとはwww
PS4のアーケードアーカイブスとか言うのであるのか
2016年3月19日土曜日
セクシーやぞ
あけびちゃん
石粉粘土が乾いたので削る
やはり100均のはやわらかい
紙粘土に近い感覚だな
樹脂粘土より削りやすいのがいい
細かい修正が必要だな
グリップ部分は大体おk
耐久力に不安が残る
中央部のPP板の"曲げ癖"もそろそろいい頃
こっちの作業に移るかな
中身の設計もしないとな
クリスタルの固定台を二種類
日記絵と内容に関連は全く無い模様
2016年3月12日土曜日
間接紫外線
ビッグアイ
こう見るとなかなかカワイイ
左目が痛いな
健康診断の時に
普段の倍以上のパワーを発揮したせいか
今度のメガネは対ブルーライトにしよう
今のは入ってるか分からんが
表面のコーティングが剥がれとるからな
クリスタル生成
後は先端尖らせるか
コレのせいか?
2016年3月6日日曜日
ものすごハッピー
みゆき
語呂がいいキャッチフレーズの広告
と
ポーズが面白かった
昨日直したグリップの表面を整える為の石分粘土乾燥中
クリスタルの生成で100%レジンのつもりだったが
100%レジンで色付けは難しい
ほっそいカラーアクリル棒を少し束ねて
表面をレジンで固めたら二層構造っぽくて
イイカンジになりそう
4cm位なら光の通りが良いハズ
っと思って
とりあえずカラーアクリル棒だけでやったらイイカンジ
表面だけなら硬化は楽だな
後でもう少し束増やそう
2016年3月5日土曜日
ブレッドボードマジ便利
キット・フィストー
安かったので購入(130円)
クリスタルチェンバー実装のため
・5mm砲弾型LED
・5mm砲弾型LED
・5mm砲弾型LED
・3WパワーLED
全部並列で行こうと思ってて
実験するのに楽
マジ楽
それはさておき
今日はグリップの作成
太さを5mm減らして
断面を縦楕円に変更
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示